2015年11月11日 鷹羽ヶ森
2015年11月1日 程野のもみじ
2015年10月20日 土佐矢筈山からニセ小桧曽山
2015年10月13日 大座礼山
2015年 2月1日 氷室の氷詰め
2014年10月28日 筒上山 氷柱が!
2014年2月2日 氷室の氷詰め 昨年にも増して気温高すぎ
2013年2月3日 氷室の氷詰め 気温高すぎ
2012年2月5日 氷室の氷詰め
2011年11月9日 陣が森
2011年10月19日 瓶ヶ森
2011年5月25日 東黒森ー伊予富士ー桑瀬峠
2011年5月4日 西門山
2011年4月17日 稲叢山
2011年2月6日 氷室氷詰め
2010年2月7日 氷室氷詰め
![]() AM6:30 |
![]() 氷室到着 |
![]() |
![]() 掃除 |
![]() 記者さんも一休み |
![]() 好天の瓶が森 |
![]() そり遊び |
![]() 雪が少なくて・・・ |
![]() 氷の切り出し場に |
![]() |
![]() |
![]() 沢に到着 |
![]() しし鍋用の水くみ |
![]() |
![]() 全氷結 |
![]() 良い氷を求めて上に |
![]() 割り出し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 詰め込み開始 |
![]() |
![]() しし鍋も出来上がり |
![]() しし汁 |
![]() |
![]() 氷埋め込み終了 |
![]() 記念撮影 |
![]() 登山口の吊り橋 PM2:00 |
![]() 天然氷と猿の腰掛 |
2009.05.31 次郎笈ー剣山
2009.04.19 戸中山
![]() 東滝駐車場から作業道を快適に! |
![]() 西滝の源流部 |
![]() 西滝から登ってくる戸中越えの古道と出会う |
![]() これからが本番 |
![]() 早速、笹が現れる |
![]() 道しるべ?お呪い? |
![]() 尾根に出る |
![]() 戸中越えの道と分かれて登山道へ |
![]() 笹に黄砂が積っていて苦労した |
![]() 細川君は道しるべの赤いテープを付けて行った |
![]() 笹が深くなってきた。 |
![]() 巨木を過ぎればもう少し! |
![]() 山頂到着 |
![]() |
![]() |
![]() 尾根から見た戸中山 |
![]() 作業道まで無事降りてきた。 |
2008/11/3
程 野の滝の上
2008/10/18
平家平〜冠山
![]() 高藪登山口 |
![]() キツイ階段 ししに合う |
![]() 目的地が見えてきた |
![]() 振り返ると雲海が! |
![]() 雲海の下がR194 |
![]() |
![]() 登ってきた畝 |
![]() 到着 |
![]() |
![]() 笹ヶ峰・ちち山 |
![]() 冠山へ |
![]() |
![]() 冠山から平家展望 |
![]() 冠山到着 |
![]() 笹ヶ峰方面 |
![]() 寒風山方面 |
![]() 笹を分けて |
![]() 平家平南斜面 |
![]() |
![]() 冠山南斜面 |
![]() さっきまであの上に居た |